15cm 冬鳥
嘴は丸みを帯びて短く、肉色をしている。
雄は全体的に紅赤色を帯び、目先の色は濃い。夏羽は赤みが強くなる。
頬から喉、額の上から後頭部にかけて白い。
また、背羽に黒褐色の斑があり、縦縞に見える。
雌は全体的に明るい胡桃色で、頭部、背、喉から胸、脇腹の羽毛に黒褐色の斑があり、全体に縦模様があるように見える。
繁殖地では、低木が点在する草原や湿原、海沿いの低木林などで生活する。
平地の海岸、川、沼の藪のある草原や湿原などに繁殖する。
枯れ葉や花の穂などを材料に椀形の巣をつくる。
越冬期は平地から低山の林縁、草原、湿原、アシ原などに生息する。
2010.4.24 秋田市
2011.2.6 秋田市
2011.4.17 五城目町
2011.4.24 秋田市
2011.11.6 秋田市
2013.2.23 秋田市
2016.4.10 秋田市
2016.4.10 秋田市
2016.4.10 秋田市
2017.11.3 男鹿市
2021.1.23 秋田市
2021.1.23 秋田市