メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2018 野鳥観察の旅 in 沖縄本島 ③

 

 

2018年10月6日

 

 

 


前回の続き。
日程3日目。

沖縄本島大三元のヤンバルクイナ・アカヒゲ・ノグチゲラを観察するため本島北部国頭村の“やんばるの森”へ。

樹上で休むヤンバルクイナを前日夜に観察することができましたが、本当に見たいのは地面で活発に動き回る姿です。

 


ヤンバルクイナは早朝が勝負ということで、夜明け前に宿を出発し“やんばるの森 国定公園”を車で移動するとあちこちにアカヒゲの姿が。

地元でホオジロを見るように道路脇にいるのですが、姿を見れるのは一瞬でなかなか撮影は許してもらえません。

 


見つけては車を止めての繰り返しでしたが、何とか撮影させてもらえました。

 

 

しかしヒゲが無い。
こちらは♀のアカヒゲでした。

アカヒゲ同様にヤンバルクイナを探しましたが、残念ながら発見に至らず。

思いのほか敷居が高い。
それもそのはず、前日夜に遭遇したのですが森には野犬が出没しヤンバルクイナが被害に遭っているそうです。

その他に野良猫やマングースの被害にも遭い、以前に比べると観察できる確率は低くなっているのだとか

 


午前8時を過ぎた頃には太陽が高くなり、青空が広がると共に気温も上昇してあれだけ見られていたアカヒゲの姿も見られなくなりヤンバルクイナは出そうにありません。

 


そんななかで見られたのはリュウキュウサンショウクイ。

 

 

こちらは地元で見られるサンショウクイと違って額の白い部分が狭いので分かりやすいです。

 

ノグチゲラなんて見れそうないなと思いながら森をウロウロすると巨大なゼンマイが生える木を発見。

 

ジャングルかここは。

 

 

ジャングルを彷徨い歩いていると遂に遭難してしまいました。

 

と言うのは冗談でアカヒゲを発見。

 

 

しかし何か動きがおかしい。
一体何をしてるのかとじっくり観察していると・・・

 


ヘビが出てきた。

 

 

まるで繁殖期の親鳥が巣立ち雛に警戒を促すような動き。

今は繁殖期ではありませんし、近くにそれらしき若い個体も見当たりません。

私の勝手な想像に過ぎませんが、まるでヘビに対して『道路に出たら危ないから戻れ』と言わんばかりの行動でした。

 

 

羊飼いの番犬のように道路に出てきたヘビを道路脇に追いやるアカヒゲ。

ヘビの動きに合わせ此方へどんどん近付いてきたので遠慮なく撮影させてもらいました。

 

 

近くで見ることができた喜びと同時にヒゲの無い♀であることが残念に思えた瞬間。

欲ばりと言われるのでしょうけどやっぱり♂が見たい。

車の真横まで来たので望遠レンズではピントが合わなくなってしまったのでスマホで少し動画撮影を。

かなり画質が悪いもののどのような動きをするのか参考になると思います。

 

 

ヘビがいなくなるとアカヒゲもいなくなってしまったので森での観察はここまで。

 


少し場所を移動し探鳥を行っていると何やら大きな黒い物体が。

 

 

こちら調べてみたところオリイオオコウモリのようです。

陽射しのある場所に止まってしまったせいか眩しそうにして体を何度も捻っていました。

それにしても手が人間のよう。

 


時々目を見開いて此方を凝視。

 

 

ただ只管デカいという印象のみ。

コウモリを観察した後は観光がてら嘉手納町まで南下。

 


U.S.AIR FORCE

Kadena Air Base

 

 

嘉手納基地にやって来ました。

基地を一望できることができる「道の駅 かでな」でランチタイム。
こちらではチーズバーガーを注文しましたが・・・

 


すごいの出てきた。

 

 

大味かと思いきや結構旨い。

満腹になったところで展望デッキから離着陸する米軍機を眺めゆったりとする時間を過ごしました。

 


名護市へ戻り慌ただしく準備を整えこの日もナイトウォッチングを楽しむため再び国頭村へ。

道中は日の入りの撮影も。

 

 

南国っぽい感じに撮影しようと設定をあれこれ変えながら撮ってみましたが、風景の撮影は本当に難しい。
センスが問われるので私のような人間に素敵な写真は撮れません。


辺りが薄暗くなったところで森へ入りましたが、この日は道路にカニが沢山出ていて避けて走るのが大変。

【カニ注意】の看板がある通り道路を横断するカニが多く制限速度は30km/hですがそれ以下の速度で徐行しないと本当に危ないと思います。


さて、森に入りリュウキュウオオコノハズクを探していると何やら飛んできたと思えば昼間に見たオリイオオコウモリ。

 

 

こちらを観察しているとライトを片手に歩いてくる人が。

同業者かと思ったらパトロールでした。
やんばるの森に多く生息する固有種を守る為に見回りをしてるそうです。

 

 

チラシを渡されお話を聞いたところ密猟者が多くなっているそうで、色々とお話を聞かせてもらいました。

 


なかなかお目当ての鳥が見つからず車で少し移動するとヘビを発見

 

 

いかにも毒蛇といった感じのこのヘビはガラスヒバァというヘビのようです。

この日もリュウキュウオオコノハズクは見つからず発見できたのはヤンバルクイナのみ。

 

 

この日は4個体見つけることができ、そのうちの1羽は足環が付いており背中には発信器も付いていました。

おそらく一度保護された個体かと思われます。

そしてこの日のナイトウォッチングで感じたことは、ヤンバルクイナは夜間に樹上で休む際、止まる枝がだいたい同じ場所であるのではないかということ。

前日の夜とほぼ同じ枝に止まってる個体が殆どで、全く同じ場所に止まっている個体が見られました。

 

 

此方は特に低い場所に止まっていたので強く印象に残った個体です

 

この個体を撮影したところでナイトウォッチングを終了。

宿に戻る為に移動を開始すると道路脇に動物を発見。
大きさはウサギくらいにも感じましたが細長い尻尾が・・・

 


デカいネズミだ!
慌ててカメラを取り出し撮影を試みましたが、タイミング悪く対向車が来てしまいネズミは森の中へ。

再び顔を出さないかとその場で待機しているとガサガサと音がするので、音の聞こえる木を照らしてみるとネズミが枝を伝って移動していました。

 


ひたすら連写したなかで顔が撮れた一枚。

 

 

それにしても大きい。

こちらのネズミ、気になって調べてみたところ日本最大の野ネズミ〔体長約30cm 尾長約30cm〕ケナガネズミであることが判明。

国の天然記念物に指定され、種の保存法で国内希少野生動植物種に指定されているようです。

最後の最後まで盛り沢山の一日。

 


貴重な出会いの喜びも束の間、道路には轢かれて間もないリュウキュウアオヘビの姿がありました。
やんばるの森には希少な生き物が多く生息しているので走行には本当に注意して欲しい。

そんなことを思いながら宿に戻りました。

 


後日更新の日記に続く。