メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2018年11月3日 17/6℃ 晴れ  PART ②




前回の続き。

ハマヒバリをじっくり観察したところで地元バーダー氏と手分けをして珍鳥探し。
暫くするとバーダー氏より電話が入り何か見つけたのかワクワクして電話に出ると・・・

 

 


『変な鳥がいる~、ちょっと見に来て』

変な鳥って何だ?
笑ってしまうような内容でしたが、数多くの鳥を観察してきた方が識別できないとなると珍鳥に間違いなし。

 


直ぐに場所を移動しバーダー氏の元へ向かうと車内から上方にカメラを構え撮影してる姿が目に入りました。

レンズの向きを頼りに視点を移すとコンクリートで固めた法面に1羽の鳥が。

これが話にあった変な鳥か。
取り合えず私も撮影。

 

 

なるほど、変な鳥だ。

何であんなところに止まっているんだろう?

しかし何処かで見たような・・・
脳内図鑑と照合してみましたが合致するがなかったので真下に行って撮影してみました。

 

 

う~ん、何の鳥か分からない。

暫く見ていると変な鳥は急な法面を器用に降りて来て私の目の前に

 

 

人を怖がる様子はみられません。

 

ますます珍鳥っぽい。

しかしながらこの鳥は一体・・・

 

 

一度車に戻り図鑑で確認しようと思いましたが図鑑が見当たりません。

どうやら家に置いてきたようです。

自分でしっかりと調べることなく他所様に訊ねることはしたくなかったのですが、とんでもない珍鳥の可能性もあったので他所様のお力を借りることに。


頂いた回答はなんとイワヒバリ。

 

 

色んな意味でびっくり。

 

イワヒバリと言えば高山帯で見られる鳥ですが、この場所は低地で尚且つ目の前には海が見えます。

 

 

更に云うと私は過去に一度見たことのある鳥でした。

その昔イヌワシ見たさに登山した際に撮影していたのですが完全に頭の中からすっぽ抜けていたようです。
言い訳をすれば逆光のシルエット状態で当時はカメラの設定など調節することもできず闇雲にシャッターを押していた時代。

 


実質これが私にとって初めて見るイワヒバリと言ってもいいと思います。

 

 

目の前いる鳥がイワヒバリだと知り、これが思い浮かばす恥ずかしいやら嬉しいやら複雑な思いでした。

 


イワヒバリは登山をする方にとって馴染みの深い鳥だと思いますが、秋田県内においてこの鳥は珍しい鳥だと言えます。

と言うのも二年間前にこの鳥を観察するため秋田県で一番標高の高い鳥海山に登山をしましたが1羽も確認することが出来ませんでした。

 

 

同じような場所で暮らすカヤクグリは至るところで見られましたが、イワヒバリについては地域絶滅してしまったのかもしれません。


イワヒバリは高山帯で留鳥または漂鳥として見られる鳥なので、此方の個体は北から移動中の個体だと思われます。

普段は登山客と接しているせいか人を怖がる様子がないことにも納得。
しかし高山帯では車を見たことがないせいか、車が通り掛かると警戒して高い場所へ移動してしまいます。

 

 

普段は険しい岩場で暮らしているのでこのような場所に止まることもお手のものといったところでしょうか。

 

車が見えなくなると安心したように移動してくる姿は新鮮でとても面白く感じられました。

 

 

普段フィールドで見られる鳥と全く逆の行動です。

 

他所の地域で登山される方にとっては普通種かと思いますが、低地でこのように観察できる機会はなかなかないでしょう。

 

 

気付いてみればこの珍鳥騒ぎにバードウォッチャーが多く集り時刻はお昼を過ぎていました。

パンを食べながら観察を続けるとレンズの回りでイワヒバリが餌を採り始めたのでその様子は広角レンズで記念撮影。

 

 

忙しなく動き回り採餌する様子は望遠レンズでの撮影が難しかったため広角レンズで撮影を行いました。

 

 

じっくりとハマヒバリとイワヒバリを観察できたので今度はヤマヒバリを。

そんな上手い話はないと思いますが、お隣の山形県の飛島ではヤマヒバリが見られているとの情報があるので秋田にもチャンスはあります。

そこでイワヒバリ観察に区切りをつけ再びバーダー氏と手分けをして探鳥の旅に出ました。


車が入れないような場所も丁寧に探して回り、普段足を運ばないような場所にも行ってみましたがヤマヒバリも他の珍鳥も見つかりません。

時刻はもうすぐ15時を回ろうとしたところ再びバーダー氏から電話を着信。

電話に出てみると・・・

 


後日更新の日記に続きます。