メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2018年3月18日 9/-2℃ 曇り時々晴れ




日毎に気温が上昇し自宅近くの雪も融けて無くなり、春の訪れを感じる今日この頃。

そんな暖かな陽気と裏腹に私を襲う謎の悪寒。
風邪でもひいたのかと思い病院で薬を処方してもらいましたがどうもおかしい。
解熱鎮痛剤が切れてくるとたちまち39℃の熱を出し、飲んで熱を下げは切れて上がっての繰り返し。


先週月曜日に診察を受けた際、念の為にインフルエンザの検査を行っていましたがそちらは陰性。
しかし高熱・筋肉痛・痺れといった症状が続き、どう考えても普通の風邪ではないようです。


そんなこともあって木曜日に再検査。

色んな意味で弱り目に祟り目。

 

 

想定通りの結果が出ました。

当初は簡易的な物で検査しましたが、発症して間もなかったこともありウイルスを検出できなかったようです。
今回は精密検査した結果B型インフルエンザであることが判明しましたが、もうピークは過ぎてるとのこと。


しかしながらこのタイミングでインフルエンザとは、やはり流行に乗り遅れる昭和世代のオジサンですね。
と、思ったら秋田県は未だにインフルエンザが流行っていて特に秋田市では一医療機関あたりの患者数がかなり多いそうです。


体調の方は徐々に回復してきたもののまだ本調子ではないことから、今日は体に優しく午前だけの観察。

 

早朝の時間帯は近所の河川敷へ。


 

土手に上がってみるとついこの前まで冬を感じさせていた景色は無くなりすっかりと春めいていました。


今日は空気がとても澄んでいて遠くの山並みも綺麗に見えたことから、景色の写真を撮影しようとビュースポットを探し周囲を見渡していると何やら黒っぽい物体が・・・


タヌキだ。
慌てて車にカメラを取りに戻り早速撮影。

 

 

1頭でも嬉しいのに2頭とはなんて贅沢な。

繁殖期を迎えペアで行動してるのかもしれません。

 

 

動物好きな私は野鳥観察を始めた頃と違って、敢えて哺乳類に狙いを定め観察するようにもなりました。

以前は鳥の観察中に偶然出会ったものを記念に撮影する程度でしたが、最近では考え方も変わり色々な動物の生きる姿を見たいと思うようになり、そんな意味合いで私は自称・鳥獣愛好家。

鳥屋を名乗るほど深い知識はありませんし、それを求めようともしていません。
去年、地元の新聞社の取材を受けた際に『肩書きはどうされますか?』と問われ「自然愛好家で!」と答えましたが、いざ記事になったものを見てみると幅が広過ぎるなと自分で言っておきながら笑いが止まりませんでした。


2頭いたタヌキは片方のタヌキが葦原の中に入ると後を追うように葦原の中へ姿を消し、出たり入ったりの繰り返し。

土手の下で待伏せをするのまた違ったものが見れるのでは?と思い暫く待ってみると・・・

 


出た。

 

 

こちらをマジマジと見ていましたが逃げる様子もなく、辺りをウロウロし始めました。

地面を掘るような行動を見せていたのでミミズでも食べていたのでしょうか。
タヌキは雑食のため何でも食べます。

 

 

暫くの間どんな行動を見せるのか観察していましたが、私に対する警戒心が無くなったのかどんどん近付いてきました。

野生個体が自ら距離を縮め近寄ってくることに驚きを隠せません。

 

今シーズン寒さの一番厳しかった頃、職場の資材置場を片付けている際にタヌキが迷い込んできたこともありました。

時に野生動物は想像もつかないような行動を見せることがあり、それがまた私にとっては楽しくもあり嬉しい瞬間でもあります。

 

 

一頻り私の前をウロウロすると、もう1頭の後を付いていくようにして葦原の中へ姿を消していきました。

タヌキの観察はここまで。
この後はアオサギのコロニーで観察を行いましたが、そちらは撮影枚数が異常に膨らんでしまい選定作業が追い付きませんでした。

アオサギの観察の様子はまた機会を改めて日記にしたいと思います
今日の観察日記はこれにておしまい。