メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2018年4月30日 23/11℃ 晴れ




あっという間に大型連休も前半戦が終了。

一般的には1日、2日と通常運転を経て3日から後半戦が始まりますが、中にはぶっ続けで9連休という羨ましい方もいらっしゃるようで『国の為に働け!』と野次を飛ばしたくなってしまいます。

さて、前半戦最後の観察は・・・


「何処で何を観察しよう」

目的が決まらぬまま朝を迎えました。

諸先輩方も口を揃えて云う『行くところが無い』というこの言葉。
今年は鳥の様子が例年と違っていて、普段見られる鳥の数が少ないうえに渡りの時期に見られる珍鳥情報が全くと言っていいほど出回りません。

いつもこの時期は“春の珍鳥まつり”と題して毎週慌ただしく県内各地を巡っていますが、今年は現在のところ閑古鳥が鳴いてる状態。
これは秋田に限ったことではなく、渡りの鳥の中継地としてバードウォッチャーを賑わす島々でも同じような状態にあるようです。

 


前置きが長くなり『御託を並べるな』と言われそうなので取り合えずこちらの一枚。

 

 

満開の梅にメジロの写真。

これは蔵出し画像ではなく今朝撮ったものです。
近所の梅林では今が見頃の梅の木もあり、行くところがなければ近場で観察ということでこの絵面を狙ってみました。


少し場所を移動した林道脇ではノゴマが今朝も出ていたようですが、午前7時以降はなかなか姿を現さずなかなか手強いようです。

ノゴマの出現場所を覗いた後は林道を散策し各所で鳥の様子を確認
渡り鳥がダメなら狙ってじっくりと観察できる鳥は何かと思案した結果、今日はイワツバメの観察をすることにしました。

 


場所を移動しやって来たのはちょっとした空き地。

この場所は水捌けが悪く、いつも水溜りができていてツバメたちが巣材を集める場所として大事な場所となっています。

こちらに来てものの数分もするとツバメが飛来。

 

 

入れ替り立ち替りツバメが巣材を集める為にやって来ますが肝心要のイワツバメは水溜りから離れた場所を飛んでいるだけ。

そんな折、目の前を通過していったツバメがやけに赤く見えました。

 

 

「コシアカツバメだ」

もう帰って来ていたようです。
ツバメより1ヶ月遅く帰って来て、ツバメより1ヶ月遅く渡って行くコシアカツバメ。

確かに考えてみるとツバメは早い個体だと3月下旬に帰ってくるので、コシアカツバメが今時期見られるのは特別なことではないかもしれません。

 

 

コシアカツバメもこちらに巣材を集めに来ていますが、ツバメと比べると集め方にも違いが見られます。

ツバメは空き地の水溜りから離れた場所に一度降りて枯れ草を拾いそれを咥えて水溜りにやって来ますが、コシアカツバメは水溜りにダイレクトにやって来ます。

巣材に枯れ草を使うツバメの方がひと手間多く、泥を咥え飛び立つ前の顔を見ても違いが分かります。

 

【 ツバメ 】

【 コシアカツバメ 】


 

このように顔を拡大するとコシアカツバメの方が枯れ草を使わない分、一回に運搬する泥の量が多いようです。


そして飛び立つ瞬間を狙い闇雲に連写するとたまに出る当たり写真

腕など関係ありません。
カメラが写してくれます。

 

暫く観察しているとコシアカツバメが飛来しなくなったので営巣場所へ移動し様子を確認。

巣を見てみると既存の巣に泥を盛った形跡があり補修していることが見てとれましたが、コシアカツバメが泥を運搬する様子は見られませんでした。


上空を見上げると飛び交うコシアカツバメの姿。
どうやら巣の補修を休憩して餌を採っているようです。

 

 

こちらで見られるコシアカツバメは群れで行動しており、各々別行動を取ることはありません。

コシアカツバメは普通のツバメに比べ高い場所を飛ぶことが多く、同じツバメでも普通に見られるツバメと行動は違うようです。

そんなコシアカツバメもたまに低いところを飛ぶことがあるので、それを狙って飛びモノの撮影。

 

 

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。

拡大するとちゃんと目にピントが合っていることが分かりますがこれもカメラがしてくれること。

 

 

暫く見ていると採餌が終わったのか飛び交う姿が見られなくなったので再び巣材の採集場所に行ってみるとコシアカツバメが泥の運搬にやって来ました。

その際に撮影した短い動画になりますがコシアカツバメ独特とも云えるヘンテコな鳴き声が録音されています。

 

これ以外にも電子的な変な鳴き方もしますが、そちらはまた後日撮影できればと思います。

結果的に今日はイワツバメを観察する予定が思いがけずコシアカツバメの観察となりましたがじっくりと観察でき楽しい一日を過ごすことができました。

 


この場所にはツバメ・イワツバメ・コシアカツバメが3種同時にやって来ることがあるのでいつか同時撮影にチャレンジしたいと思います。

今日の観察日記はこれにておしまい。