メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2019年10月14日 19/10℃ 晴れのち曇り




久しぶりに祝日が休暇となり、二日続けての観察となったこの日は台風の吹き返しの風も収まり朝からスッキリとした青空。
絶好の観察日和です。

今回は珍鳥との出会いに期待をして男鹿半島へ繰り出しました。

 

 

観察場所へ着くと辺りからは小鳥たちの声が賑やかに聞こえてきます。

台風の影響で足止めを食らっていたのか上空を移動する小鳥たちの声が絶えず聞こえ、珍鳥との出会いにも期待が膨らみました。

 

 


・・・しかし期待とは裏腹に確認できるのは普通種ばかり。

とは云っても普通種をしっかり観察してこその珍鳥だと思うので、ホオジロやノビタキを見ながら過ごしていましたが残念ながら珍しいどころを見つけることはできず。

広い男鹿半島の何処かにはきっと珍しい鳥が渡来していると思いますが、この日はこれといった観察もできないまま観光をしただけで終わってしまいました。


「せっかくの連休をこのままで終わりたくない」

ストレスを溜めたまま週明け仕事をするのは精神衛生上よくないと、悪足掻きで日没後に企画をしたナイトウオッチング。

 

 

狙うは夜行性のヤマシギ。

日中は林の中に居ることの多いヤマシギですが、夜になると餌を採るため開けた場所に出て来ます。
そのため林近くの草地や林道では活発に動く姿が観察できるので、今回はヤマドリと同じ形で探鳥を行いました。

 


林道を進んで間もなく3羽のヤマシギを発見。
しかし日中とは違い肉眼で見ることは容易でも撮影となると一筋縄にはいきません。

複数羽居ることが分かるように撮影したかったのですが、暗闇を動き回るヤマシギを思った通りに撮影することは難しく、欲張らずに1羽だけ撮影。

 

採餌の様子を動画で撮影してみましたが、手持ちの機材では難易度が高くボツとなりました。

そうこうしているうちに他の2羽が見えなくなり、観察していた個体も林の中へ隠れてしまい最初に出会った3羽はどれも警戒心が強かったようです。

ヤマシギの警戒心は個体差が激しいので、のんびりした個体との出会いを求めて再び探鳥を開始。


林道を進むとウサギとタヌキが横切りましたが、イタチと同大の黒っぽい生き物も目にしました。

未だにこの生き物が何であるのか分かりませんが、イタチと姿形が同じであったことから考えられるのは特定外来生物のミンク。
秋田県内で確認例は今まで無かったと思いますが、宮城県では定着しているようなのでもしかすると生息環境を広めてきている可能性も否めません。


更に林道を進むと道路脇のポール上に光る物体が・・・

 

 

この物体の正体はヨタカ。
ヨタカの目はライトの光りに強く反応します。

実はこのヨタカ、下ばかり見ていたせいで存在に気付かず一度飛ばしてしまいました。

時間を置くことで同じ場所に戻ってくれましたが今度は驚かさないように観察。

 

 

車が真横を通過して飛ぶくらいだったので警戒心は全く感じられません。

辺りを見渡して虫の動きを探っているようでしたが、これといった動きは見られず。
それにしてもコハクチョウが渡来するこの時期に未だヨタカが居るとは思いもしませんでした。

もう渡っていると思っただけに私としては意外な出会い。
いつか日中に観察できればと思っているのですが、いつになることやら・・・

 

 

思いがけずヨタカを観察できたところで再びヤマシギ探し。

何度か林道を往復していると林縁に出てきたヤマシギを発見。

 

 

明らかに警戒心の薄いことが分かる、そんな個体です。

警戒心の強い個体は直ぐに飛び立ってしまいますし、飛び立つことがなくてもトコトコ歩いて距離を取ろうとしますが、こちらの個体の警戒心は例えて云うなら公園で見られるカワラバト。

こちらの存在を気にする様子もなく餌を採り始めました。

 

 

林縁は地面が柔らかく餌となるミミズが採り易いようです。
嘴を挿し込むようにして捕食しているようでした。

画像からは伝わりませんが、ヤマシギは体を上下に動かしその振動で誘きだしたミミズを捕食することもあるのでシャッター速度の上がらない状況でその姿を撮影するのは非常に困難。

 

 

ブレブレの写真を量産しながら観察を続けていると突然立ち止まり微動だにしなくなりました。

私には分からない他の動物の気配を感じ取っていたのかもしれません。
このタイミングで一度距離を詰めて観察してみることに。

 

 

一体何処まで接近を許してくれるのだろうと思い、アヒル歩きで近寄ってみるとピントが合わなくなる限界の位置まで距離を詰めることができました。


ちょっとずれた目の位置に特徴的な頭部の模様、ずんぐりとした体に短い足、何処を見ても不細工過ぎて可愛い。

 

 

帰宅してからこの画像を見て何度笑ったか分かりません。

ぼっーとしているヤマシギを至近距離で見ていましたが、思い出したように体を上下に動かし再び餌を採り始めました。

 

 

一度動き始めると今度はかなりウロウロ動き回り、これ以上の観察は追い回す形になると判断しこちらの個体の観察はここまで。

この後も他の個体を探していると移動の途中であろう個体と遭遇しましたが、こちらは明らかに警戒している様子。

 

 

この個体の観察は難しいなと判断したところでライトの電池が切れてしまいナイトウオッチングは強制的に終了となりました。

結果としてはヤマシギは5羽確認できたことと、思いがけずヨタカも見ることができ日中の空振りを忘れるほど大満足。
夜の観察は日中とはまた別の楽しみがあるので、今後も良い観察ができた時はこちらの日記でご紹介したいと思います。

 


本日の観察日記はここまで。