メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2020年2月9日 -1/-5℃ 曇り時々雪

 


今回はバードウォッチング&観光ガイド記。

この度のお客様は関西在住のご夫婦、大潟村でガンを観察したいというご要望のもとガイドの依頼を頂きました。

 


ガイド当日の朝、宿泊先の秋田市から大潟村まで移動する際に今回観察するにあたって細かくリクエストを伺ってみたところ『北国での観察経験が無かった』とのことでしたので、ガンに限らず冬季に見られる鳥を全般的に網羅しようと話が纏まったところで大潟村へ到着。

立春のタイミングで今季一番の寒波に覆われた影響から、先週の観察日と打って変わり大潟村は雪に閉ざされていました。

このまま春が来るのかと思いきや僅か数日で状況が一変し、いつもの御仁がフィールドに繰り出すことを尻込みするほど。

 

 

8時の段階で気温は-5℃と冷え込みが厳しかったこともあり狭い水路は一部氷結。

氷上では吹雪のなかハクチョウたちが羽を休めていました。

 

 

水路沿いを進むと氷上で羽を休めるガン・カモが多く見られ、目まぐるしく変わる天候に耐え忍んでいるといった印象です。

ハクチョウ・マガン・ヒシクイを観察したところで大型猛禽の観察へ。

いつものオオワシはいつもと違った場所に陣取りのんびりとした様子。

 

 

近くにトビも止まっていたことから大きさの比較ができ、ご夫婦は熱心に観察されていました。

真下に近い位置からの観察は肉眼でも十分に楽しめたことと思います。

 

 

オオワシの観察を終えたところで氷上に佇むオジロワシを捜索。

想定していたような場所に居てくれたお陰で時間のロスもなく観察することができました。
画像は飛び立ちのシーン。

 

 

飛び立ったオジロワシ若は氷上で休むハクチョウの頭上を通過。

ハクチョウたちは特に気にする様子を見せませんでした。
これがカモ類だとパニック状態になっていたことでしょう。

 

 

雪に閉ざされた大潟村は閑散とした様子で先週に比べるとちょっと寂しい雰囲気。
積雪量が増えたことで、宮城県から北上してきたガンたちが再び戻っていく光景を目にしていたので個体数は減少傾向にありました。

雪の影響はガンの行動にも変化をもたらし、ハクガンは積雪時に集まることの多いエリアに場所を移動したようです。

ハクガンを観察するため想定したエリアへ足を運んで驚いたのがハクガンだけではなく、シジュウカラガン・マガン・ヒシクイたちも1ヶ所に集結していました。

到着するやいなや群れが一斉に飛び立つシーンに遭遇。
飛び立った群れは周囲を旋回すると集結する形で再び地上へ降りてきたのでご夫婦と一緒に壮観なシーンの撮影。

 

 

暫く群れの様子を観察していると雪煙りを巻き上げ一斉に飛び立ちました。

羽音と鳴き声が地鳴りのように聞こえ、まるで塒立ちのシーンを見ているかのようです。

 

 

地元の人間でも舌を巻くようなシーンにご夫婦は大変感激されてる様子。
『すごい! すごい!』の言葉を連発していました。

群れの動きが落ち着きを取り戻したところで、観察のしやすい群れのもとへ。
手前で寝ているのがシジュウカラガン。

 

 

寒さが厳しい為か餌を採るということはなく、氷上のハクチョウたちと同様に寝ている個体が多いように見受けられました。

ガンの群れを観察していると突然の吹雪にホワイトアウト。
激しい地吹雪にガンたちはただ耐えるのみ。

 

 

ご夫婦には地吹雪体験もして頂きましたが、厳しい寒さに数秒で車に戻られるかと思いきや意外にも楽しんでおられました。

天候は目まぐるしく変わり、視界がスッキリしたところでハクガンを撮影。

 

 

雪景色になると風景に溶け込み近くにいても気付きにくいかもしれません。

英名はSnow Gooseですが上手いこと命名したものだと感心させられます。

 

ハクガンは周囲に分散しているようでしたが流石に今回は本隊へ近付ける雰囲気ではなかったので、どのように観察して頂こうか考えていたところハクガンの本隊を含むガンの群れが一斉にこちらへ向かって飛んできてくれました。

圧巻の光景。

 

 

ガンの観察を希望されて秋田へお越しになったお客様は想像以上の光景に僅か数時間で満足されたご様子。
時刻を確認してみると正午になろうとしていたので、道の駅で昼食をとったところで午後の観察へ。

 


越冬するチュウヒに青空を飛ぶオジロワシの成鳥、雌雄コチョウゲンボウのペアなどを見たところで残りの時間の使い方について相談したところ、翌日の男鹿半島巡りに備えて下見をしておきたいとご要望がありました。

翌日からはレンタカーで観察を兼ねて観光されるということで、初めて雪道運転にあたって注意点などをレクチャーすることに。

 


移動の途中ちょっとだけフクロウの塒へ立ち寄ってみると先週と同じ場所で羽を休めていました。

 

 

フクロウを観察した後は男鹿半島の入道崎へ。

奥様は日本全国の灯台巡りをされているとのことで、私がお奨めする灯台の撮影スポットへご案内。

 

 

しかしこの場所は海風が非常に強く吹き荒れ、体感気温は-15℃以下と流石の私も寒さに震えました。

灯台を撮影したところでおやつタイム。
冷えきった体を温めるため、近場に立ち並ぶ土産店できりたんぽをご賞味いただくことに。

こちらは焼いたきりたんぽに味噌タレを塗った味噌たんぽ。

 

 

体が温まったところで漁港巡りに繰り出しました。
荒れる日本海に浮かぶシノリガモを眺め漁港へ足を運ぶとカモメたちが沢山。


カモメの識別点をあれこれお話しながら珍しいカモメが混ざっていないかチェックをしているとミツユビカモメを発見。

画像の中央に写る小柄なカモメがミツユビカモメ。

 

 

無数に並ぶカモメの中から何処に居るのか説明に四苦八苦していると、私の気持ちを汲んでくれたのか湾内へ移動しプカプカとこちらに近寄ってきてくれました。

個人的に港湾内でミツユビカモメを見るのは数年ぶり。

 

 

カモメたちを観察した後は漁港を転々としながら男鹿半島の風景を楽しみ、最後はヨシガモを見てこの日の観察は終了となりました。

 


今季は暖冬で冬らしい冬が来ないまま春を迎えるのではと思いましたが、今回のお客様は寒波襲来と同じタイミングでお越しになられたことから本来の秋田の冬を存分に体感して頂けたことと思います

寒さの厳しい一日でしたが、地吹雪に耐えながらの観察大変お疲れ様でした。

 

最後は灯台に駆け寄る奥様とその様子を撮影するご主人の写真を掲載して今回のバードウォッチング&観光ガイド記はこれにておしまい。