メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2018年1月2日 5/-1℃ 晴れ時々曇り


 


今日は新年を迎えて第一回目の観察。
観察始めです。

今年最初のお相手をしてもらう野鳥はクロガモ。
その名の通り全身真っ黒のカモですが、嘴は鮮やかな黄色をしておりコブ状の突起が目立ちます。


淡水域に入ることのないクロガモを秋田県内で観察するには海沿いに出る必要がありますが、沿岸部に位置する秋田市周辺の海沿いでは何故か観察することができません。

そのため秋田市のお隣、潟上市以北または由利本荘市以南に足を運ぶ必要があります。
どうして秋田市周辺の海沿いで観察できないのかは謎ですが、今回はクロガモを求めて海沿いを南下しながら漁港巡り。


初めに訪れた漁港は以前観察実績のあるポイント。

早速辺りを見てみると居ることは居るのですがちょっと遠い・・・

 

 

辛うじて黄色の嘴が見える程度。

実はこれでも近い方で、普段海沿いを回ってクロガモを目にする時は遥か沖をプカプカしてるところを漸く確認できる距離にいます。

年明け以降は暴風雪警報が連日出るほど風が強かったので、沖から避難してきたクロガモが港湾内の近い位置に入っていることを期待していただけに少々期待外れ。

近寄ってくる気配が無かったので早い段階で見切りをつけて場所を移動。
結果的にこの判断が吉と出て今度は近い位置でクロガモを見ることができました。

 

 

大晦日に観察したコクガンもそうですが黒い鳥の目を写し出すにはお日さまの力を借りるか極端に距離を縮めるかの二択になります。

個人的な印象ですがクロガモはカモの中でも警戒心が強い方なので手っ取り早いところで陽射しのあるタイミングを狙って撮影をしました。

コブ状の突起はどのようになっているのか。
画像を拡大して検証します。

 

 

進化の過程で何があったのか。
何の為のコブなのか気になる。

羽色もコブも♂の特徴で、同じクロガモでも♀は全く違った見た目です。

 

 

黒くもなければコブも無し。

写真からは伝わらないと思いますがこのクロガモを観察している時も暴風が吹き荒れ長時間外にいると体が底冷えしてきます。

そろそろ我慢の限界といった時に羽ばたきを見せてくれました。

 

 

ここで撤収。

クロガモの観察はここまでですがまだ時間に余裕があったので更に南下をして今度はシノリガモの観察をしました。
観察と云っても実際は荒波に揺られているところを眺めてたり、近くに寄ってきたタイミングで撮影する程度ですが・・・


そのようななか、比較的波の穏やかな港湾内を泳ぐシノリガモがいたので岸壁に腰を降ろしじっと待っていると私に気付いていないのかどんどん近寄ってきました。

 

 

このカモもクロガモと同じように何故か秋田市周辺で見ることがありません。

話によると山奥の渓流部で少数が繁殖しているとか。

 

 

秋田県内でも繁殖しているそうですが一度雛を連れてる場面を見てみたいものです。

更に近寄ってきましたが正面顔を拡大するとモンスター。

 

 

最終的にピントが合わなくなる程の位置まで近寄ってきました。

その一歩手前の画像です。

 

 

単に大きく撮っただけの画像ですが、野鳥を観察していて相手側から近寄ってきてくれた時の喜びは大きいものです。

しかし最終的にはこちらの存在に気付き慌てたように遠ざかっていきました。

何か私が悪いのか?とも思わされる場面でしたが、寒さに耐えてこその観察ができたので今日は満足の一日。
今年最初の観察は順調な滑り出しをしたところで本日の日記はこれにておしまいです。