メールはこちらから

 

 

X (旧Twitter)はこちらから

 

 

2017年1月22日 4/-1℃ 雪のち曇り




悪天候が予想された日曜日。
蓋を開けてみると朝は割りと穏やかなお天気でした。

今日は近場での観察を予定していたので先ずは秋田港へ。
これといって観察したくなるような鳥は見当たらなかったもののヒメウが魚をとっ捕まえてきたのでついつい撮影。

 

 

場所を変え近所の河原へ繰り出しましたがここで急激に天候が悪化。

雷が鳴り響きホワイトアウトするほど雪が降ってきてとてもじゃありませんが観察するような天気ではありません。

 

 

帰宅のため渋々車を走らせるとカラスに追われるようにして飛んでいく鳥の姿が目に入りました。

 


ヤマシギ!

久しぶりの見たヤマシギは松の木の下へ隠れるように急降下。

以前も同じ場所で同時期にヤマシギを撮影したことがあったのでヤマシギの出待ちをすることにしました。


しかし天気は悪化する一方。
ヤマシギはさっぱり姿を見せず私の回りは餌を欲しそうに近寄ってきたハシブトガラスと少し控え目なハシボソガラス。

 

 

きっと誰かから食べ物を貰った経験があるのでしょう。
人の姿を見つける度に近寄っていました。

 


試しに松の葉っぱを投げてみると一目散に飛んできて食べようと・・・

 

 

しかし食べ物でないと分かると直ぐに捨てて「カァカァ!」と大きな声で鳴き始めました。

怒ったのでしょうか?
カラスに気を取られすっかりヤマシギのことを忘れていました。

 

 


結局ヤマシギの姿を見ることができず3時間が経過。

雪も止んで再び穏やかな天気になると辺りは小鳥の囀ずりが賑やかな感じに。

シジュウカラとエナガが多く見られるなか「フィッホフィッホ」とベニマシコの鳴き声が聞こえたので鳴き声のする方へ行ってみるとペアで餌を採っていました。

 

 

先週観察したハギマシコに比べると赤みがかなり強いです。

こちらもハギマシコと同様に冬鳥として見られる小鳥ですが、ハギマシコに比べると観察難易度は低くあちこちで見られます。

 


私が野鳥観察を始めたのは1月で図鑑片手にウロウロしてた頃、初めてベニマシコを見た時は感動しました。

ちょっと探すだけでこんなに赤い小鳥が見れるなんて思いもしませんでしたから。
興味を持って観察するって大事なことです。

そしてこちらはピン甘になってしまいましたがベニマシコのメス。

 

 

カフェオレ色で優しい顔立をしています。
鳴き声も特徴的なので一度実物を目にすると観察できる機会も多くなるでしょう。


オスの色合いは個体差が激しいので真っ赤な子もいれば「氷イチゴ」のような色合いの個体も。

 

 

簡単に見られる割りには色鮮やかな鳥なのでこれから野鳥を見てみようという方にはお奨めの小鳥です。


ヤマシギは残念でしたが今日は昔を思い出しながらの観察。
行きあたりばったりの観察は空振りも多いですが思わぬ出会いは本当に嬉しいものです。

今日の日記はここまで。